2013年11月04日
八郎釣行31~32回目
初日、穏やかな八郎潟
水温は12度位
穏やかで水質良くて釣れる気がまったくしないまま午後へ。
少し濁ってるエリアでやった、反応なし
シ~~~~ン・・・・・
何事もなく1日目終了
2日目
朝はものすごい霧、霧が晴れるまで待機
2日目もシ~~~~ン
水温は変わりなし
まだアオコの塊みたいなのがあちこちにある感じ、でも水中はどこも綺麗
釣れる気がしないのでブレイクがあるエリアを撃ちながらルアー探し、きれいなハンチゲット!
なんも反応ない、てか暑い
釣れる気しないまま4時頃で終了
釣れる気しない時はルアー回収に限る、まぁ使わないで結局ゴミになるけど水中に残すよりはましでしょう、ビッグオーとウイグルワートは嬉しい収穫、しかもストームの刻印じゃないやつだし。
こういう状況の時は確実に反応ないな、他の釣りならなんぼでも釣れるけど250とジョイクロマグナムは厳しい、やっぱジャークの釣り覚えた方がよさそうだわ、俺はただ巻きでしかしないけど全国のジョイクロ使いたちはジャークで釣ってるもんネ、いまいちジャークでの釣り方がわからん、ジャークさせたりして見る事はあるけど釣れたためしがない。
釣行費1万円無駄になったわ~、底叩けるルアーもっててれば地形変化探れて次の釣りに繋がるけどマグナムと250しかもっててないからなんの意味もない釣行になったわ~、まぁ釣れるより釣れない日の方が多いんでいつものことだけど。でも今回は初日からのべたなぎは釣れる気配無さ過ぎて悲し過ぎる。
八郎でロクマルを本格的に狙い続けて3年、未だに手掛かり見つからず。
ただ実証されてる事は釣れればほとんど45以上って事くらい。
次は9日~10日に八郎行って今シーズン終了かな、まぁでも今日暑かったし、水温も12度あったんで今月いっぱいいいかもしんない、水温8度あれば十分マグナムでも釣れるんで6度とかになるにはまだまだ先の気がするが東北は一瞬でいてつく寒さになるからわからん。
水温は12度位
穏やかで水質良くて釣れる気がまったくしないまま午後へ。
少し濁ってるエリアでやった、反応なし
シ~~~~ン・・・・・
何事もなく1日目終了
2日目
朝はものすごい霧、霧が晴れるまで待機
2日目もシ~~~~ン
水温は変わりなし
まだアオコの塊みたいなのがあちこちにある感じ、でも水中はどこも綺麗
釣れる気がしないのでブレイクがあるエリアを撃ちながらルアー探し、きれいなハンチゲット!
なんも反応ない、てか暑い
釣れる気しないまま4時頃で終了
釣れる気しない時はルアー回収に限る、まぁ使わないで結局ゴミになるけど水中に残すよりはましでしょう、ビッグオーとウイグルワートは嬉しい収穫、しかもストームの刻印じゃないやつだし。
こういう状況の時は確実に反応ないな、他の釣りならなんぼでも釣れるけど250とジョイクロマグナムは厳しい、やっぱジャークの釣り覚えた方がよさそうだわ、俺はただ巻きでしかしないけど全国のジョイクロ使いたちはジャークで釣ってるもんネ、いまいちジャークでの釣り方がわからん、ジャークさせたりして見る事はあるけど釣れたためしがない。
釣行費1万円無駄になったわ~、底叩けるルアーもっててれば地形変化探れて次の釣りに繋がるけどマグナムと250しかもっててないからなんの意味もない釣行になったわ~、まぁ釣れるより釣れない日の方が多いんでいつものことだけど。でも今回は初日からのべたなぎは釣れる気配無さ過ぎて悲し過ぎる。
八郎でロクマルを本格的に狙い続けて3年、未だに手掛かり見つからず。
ただ実証されてる事は釣れればほとんど45以上って事くらい。
次は9日~10日に八郎行って今シーズン終了かな、まぁでも今日暑かったし、水温も12度あったんで今月いっぱいいいかもしんない、水温8度あれば十分マグナムでも釣れるんで6度とかになるにはまだまだ先の気がするが東北は一瞬でいてつく寒さになるからわからん。
Posted by ぶた at 20:06│Comments(0)
│八郎潟