ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
ぶた
ぶた
2016年4月。世界記録のバスを夢見て岩手県から滋賀県へ移住。30代。以前のメインフィールドは秋田県八郎潟。
オーナーへメッセージ

2008年02月22日

明日公魚釣り行ってみる

なんか天気やばそうやけどぐるナイみたやつらがワカサギ釣りいきたいみたいなのでいってくる、もちろんタック類はぶたが用意、ラインも巻いたし、4人分は確保、初心者は仕掛けを巻き込んでロッドを破損する可能性があるので多めに用意した(・ω・)



普段はホスボンだけで十分だけどホスボンは折られてもなんぼでも作れるので初心者に貸してぶたはグラス使うわ、激渋だったらステン使うわ、リールはトラウト、バス用を流用(・´・)

明日公魚釣り行ってみる



ワカサギの脱初心者くらいの人が使うようなリール、ラインはPEの0.4号なんで激寒の時は役に立たないのでテント内か天気が良い日に使うのがベスト、こいつは水深がハッキリとわかるのが良い、ただ落とし込みや巻取りのスムーズさではTD-Zの方が良い、値段はも8倍位だから当たり前だけど。

明日公魚釣り行ってみる




こんな感じで落としていくとカウンターが回って着底したらその数字が底の水深、中層の釣りも何mラインかハッキリわかるので便利、でも岩洞は底から50cmいないで釣れるのでつかわん、こーいうのがない人は一度底に着いてから水面までのハンドルの回転数を数えれば水深がわかる、巻取りが60cmで着底から20回転で水面にきたら12m位と判るのでガチでやる人意外は流用品で十分かと思う。

明日公魚釣り行ってみる



春に使うラインは注文したので届き次第巻いて本気で出撃に備えたいと思います(・∀・)



とりあえず明日はぶたはあまり釣り所ではないだろうから、釣りの素晴らしさを伝える活動に専念してきます、初心に戻るのは非常に大事なことだよ、なんで今日まで釣りをしてきているのかを改めて感じる時、教えられる側より教える側の方が学ぶ事ってあるもんだ。


素人は固定概念がないのが素晴らしい、これがなければぶたももっと飛躍できるのにな~♪




この記事へのコメント
次はバスでしょ(*≧m≦*)
自作物で釣れると喜びも倍ですわぁヾ(≧∇≦)〃

次回は自作ラバジで釣りたいッス(・∀・)
Posted by ヒロ at 2008年02月24日 15:35
スレッドの方がほつれないで簡単に巻けますよー!
Posted by ぶたぶた at 2008年02月24日 20:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
明日公魚釣り行ってみる
    コメント(2)