ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
ぶた
ぶた
2016年4月。世界記録のバスを夢見て岩手県から滋賀県へ移住。30代。以前のメインフィールドは秋田県八郎潟。
オーナーへメッセージ

2007年08月19日

八郎潟~オカッパリ釣行6回目

お盆中に八郎潟へ行ってきましたー!





予想通りアオコは全域にわたって臭いし汚かったです、予想外は減水が結構あったのでオカッパリから狙える葦は水位が低く、日中にシェードに入る固体を狙っていたのですが不可に・・・



めぼしを付けておいたブレイクも水位が下がったためにあてにならない方向に・・・





岬の葦も打てないし、ベイトのいるブレイクもわからないし、そこでおかっぱりからどうやったらバスが釣れるか考えました、目に見えるストラクチャーやベイトより水の動きがある場所に重点を絞って行動しました。
水の動くエリアといえば・・・流入河川、橋脚周り、田んぼからの水などなど、まずは東部の流入河川、風の影響でアオコ河川に逆流(。д。)






ひとつだけマシな河川がありましたがそこはボートや先行者で満員御礼て感じなのでパス、そんで西部へ、橋脚周りで子バスが釣れる、そのうち田んぼからちょろちょろ水がはいるところあり







そこでも子バスが釣れる、そしてまたあたりが・・・





しかし今度はでかい!!









40Upか!























って鯉かよ!
八郎潟~オカッパリ釣行6回目














本湖の流入河川もアオコが逆流、マシなところもあるが釣れない。






いろいろやってみたが流入域かみずが多少でも動いていないとまったくあたりがない・・・




今の時期八郎潟にいくなら多少高くても魚探付のボートをレンタルすることを進めまつ(・⑪・)





オカッパリ組は朝夕のシャローによってきた単発狙いでトップ投げるか、流入河川の上流にいくか、橋脚まわり、たんぼからの水が入ってるエリアか大雨ふったあとに行ったほうがいいです。



ワンドとかアオコびっしりで適当に葦うったり巻物するのは無謀です、上記の場所のみに重点を置いてやればタイミングとテクしだいでかならず釣れます、子バスはね。




しかしながら15日の秋田はカンカン照りで釣り所じゃないかったです、この日に釣りしてた人は真っ黒に焼けたと思います、釣りに集中しすぎないでこまめに水分をとり木陰で休憩とって熱中症を防ごう!








次回はきちんと見せれる魚釣れる様にがんばります(・v・)y


この記事へのコメント
なんか八郎行きたくなっちゃいますわ~・・・

なんか釣果よりもあの雰囲気が好きなんですよね(笑)
Posted by ちょーすけ at 2007年08月20日 00:27
オヒサ(*^ω^σ)σイェーイ!


八郎エリア広いし前日に聞いたパターンが生きないしで、わけわかんなくて楽しいよー(^v^)




そっちのほうもなかなか面白そうやけどね(・v・)




まぁそのうち八郎一緒に行きましょうよー(゚∀゚)ノ
Posted by ぶた at 2007年08月20日 21:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
八郎潟~オカッパリ釣行6回目
    コメント(2)