ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
ぶた
ぶた
2016年4月。世界記録のバスを夢見て岩手県から滋賀県へ移住。30代。以前のメインフィールドは秋田県八郎潟。
オーナーへメッセージ

2014年04月07日

八郎潟釣行2回目(寒)

日曜日は日帰りで八郎へ釣りに行った。天候が悪くなった初日は良いけど2日目とかは最悪なので行くのを躊躇したけど行くしかないので。


気温はたしか4度だったかな、降った雪がまだ少し残ってた、また冬に逆戻りですかね。
八郎潟釣行2回目(寒)

風も強いし寒いですが雨じゃないので良かった。釣り人は前回に比べて全くおらず、野池溶けたから野池へ行ったのであろう。あとは水路と西部か。しらんけど。
八郎潟釣行2回目(寒)

出ました6度!2日位で5度位下がったんではないか、水位はあんまりかわらないようで減水気味、水温低いんでクリアな場所が増えた、多少ある所もあるけど、風向きは先週と違う感じ。
八郎潟釣行2回目(寒)

これで一番濁ってる感じかな、クリアな場所は釣れないからここで少しやったけど反応はなかった、まぁ水温が酷いんでもう釣れる気がしないっつーのもあるが、つーことで移動。
八郎潟釣行2回目(寒)

移動しながらだれもいねーなぁ~なんて言ってたら前方に見慣れた車がきた、いつもお世話になっている地元アングラーの方でした、丁度向かうポイントを見てきたとの事で話しをしたら水温が4度だったか4.5度だったか5度だったか忘れたがそこらへんでビックリですわ、一番水温高い場所だと思ってたんでね。

とりあえず考えてる状況は同じで最悪ですわ、話してる間も雪がちらほらふってきたりと、でもまぁ色々面白い話しが聞けて良かったです、自分の知らないことを沢山知っているので非常に勉強になりました。と言う事でわかれて釣り開始。


水が綺麗だし水温が低いんで東部をみきり午後からは本湖へ行きました。まぁざっぷんざっぷんのこんな感じです。
八郎潟釣行2回目(寒)

快晴無風よりはマシ
八郎潟釣行2回目(寒)

しばらくしてからようやく来ましたわー
八郎潟釣行2回目(寒)

この状況だからデカイの期待してたんだけど狙ってるサイズより15cm位小さかった。
八郎潟釣行2回目(寒)

16時過ぎても風は収まらずビュービュー、雪まで降ってくる始末。
八郎潟釣行2回目(寒)

2発目来ましたわぁー
八郎潟釣行2回目(寒)

口の中はこんな感じです、参考までに。
八郎潟釣行2回目(寒)

これまたアベレージサイズ。
八郎潟釣行2回目(寒)


先週水温高かったから今年はスポーニング早いかなと思ったけど個体見たらまだそーでもないし今回水温一気に下がったから例年通りな感じかなー

3本目来ましたわー
八郎潟釣行2回目(寒)

なかなかの重さはあったんだけど何かギュッと詰まった個体で短い・・・。
八郎潟釣行2回目(寒)


水温は高い所で8℃って感じでした、低い所で5℃位、まぁこういう寒の戻りの時は普通ライトリグの出番なんだが250とマグナムしかもっててないんでそれを投げ続けるしかない、でも素人ならではの無謀なチャレンジはすごく大事だと思いますしやってて超楽しいですヾ(*´∀`*)ノ
まぁ9割はボウズで終わることが多いがね。

でもそのマグレや奇跡と言われる1割を追求するのもなかなか奥が深くて面白いんだよ!

みんなが40cm前後数本釣れてる普通の状況で45以上1匹釣るのに例えば10の要素が必要だとして、急激に水温が落ち込んだときには20の要素が必要になって来る、さらにビッグベイトで釣ろうとおもったら30の要素が必要になって来るって感じで追及してくとすごく面白い。その追求の先に答えがあることが多くて一匹釣るとなんで釣れたのかを逆に追って考えてくとだいたい説明がつく、だからその逆に追った順をおおまかに分けておけばその要素を取り入れながら行動に移せる、30の要素を合わせて1匹釣れたとすると、20の要素まであってる状況やエリアをだけを釣りあるけば効率がいいし、さらに足りない要素を補っていけば釣れる可能性はあがる。30の要素を満たしてて魚の反応がないって事は絶対にないんで必ず足りないものが見えてくるで面白い。


帰りの高速は雪わんさかで積って大変な状況でした、スタッドレスでよかったぁ~、でも来週からはさすがに大丈夫だな!
八郎潟釣行2回目(寒)



今週末は土曜日は予定が入りそうだしタイヤ交換しなきゃというより買った方が良いかもだしなぁ、最低でも日曜日だけでもいければ良いんだがなぁ。


とりあえず膝すげぇ傷めてまともに歩けない、くれぐれも怪我には気を付けて下さい。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
八郎潟釣行2回目(寒)
    コメント(0)