2013年04月30日
八郎釣行5回目
4月28日 日曜日
2日目。
朝は寒いので7時近くにスタート、曇りで風はまぁまぁ、夜もビュービュー、この日は晴れるので昼ごろまでが勝負!
水温は8℃位
風が当たる所はざっぷんで寒いんで粘れない。
とある場所でチェイスしたけど食わなかった、普通は射程距離まで来たら必ずバイトするのになぁ、この日は渋い感じ。
移動してようやく釣れた、みんなが入れ替わりで入るようなこんな感じのリプラで釣れるんだけど、ルアーはあまり関係なくて別にスピナベでもクランクでも何でも釣れる、技術関係なくタイミングが合えばだれでも簡単に釣れるんで釣りたいルアーを信じて投げ続けるのが大事。
やはりリアフックにかかっとる、これはさすがにバラシを覚悟したけど獲れて良かった、ヘビータックルだからって過信して強引にやり取りして身切れしてばらすんだよね、ラッキーフィッシュだった♪
これでも良いお腹だけどもっとデブがいる
なかなかサイズが伸びない。
10分後位に同じエリアでガリ痩せの珍しい魚が釣れた、この魚は5月の2週目あたりの産卵に絡んでくる奴かな。
晴れてきてもうダメかなぁと思ったら粘りの一匹追加!ラトルインマグナムで!!
もう晴れてしまったんで飯食って午後からは開拓の旅に出た
晴れると日光がキツイ、しっかし釣れる気しない穏やかな天候だぁ
水深もなんもわからんけどひたすらキャストするも無。
疲れたし釣れる気しないので17時位で終わり。
ゴールデンウィークは2日から八郎に行く、晴れそうなんでビッグベイトは厳しい、まぁ前回と同じポイントで釣れるってわけじゃないんでまた色々エリアを探しながら絞っていくかたちになるな。
2日目。
朝は寒いので7時近くにスタート、曇りで風はまぁまぁ、夜もビュービュー、この日は晴れるので昼ごろまでが勝負!
水温は8℃位
風が当たる所はざっぷんで寒いんで粘れない。
とある場所でチェイスしたけど食わなかった、普通は射程距離まで来たら必ずバイトするのになぁ、この日は渋い感じ。
移動してようやく釣れた、みんなが入れ替わりで入るようなこんな感じのリプラで釣れるんだけど、ルアーはあまり関係なくて別にスピナベでもクランクでも何でも釣れる、技術関係なくタイミングが合えばだれでも簡単に釣れるんで釣りたいルアーを信じて投げ続けるのが大事。
やはりリアフックにかかっとる、これはさすがにバラシを覚悟したけど獲れて良かった、ヘビータックルだからって過信して強引にやり取りして身切れしてばらすんだよね、ラッキーフィッシュだった♪
これでも良いお腹だけどもっとデブがいる
なかなかサイズが伸びない。
10分後位に同じエリアでガリ痩せの珍しい魚が釣れた、この魚は5月の2週目あたりの産卵に絡んでくる奴かな。
晴れてきてもうダメかなぁと思ったら粘りの一匹追加!ラトルインマグナムで!!
もう晴れてしまったんで飯食って午後からは開拓の旅に出た
晴れると日光がキツイ、しっかし釣れる気しない穏やかな天候だぁ
水深もなんもわからんけどひたすらキャストするも無。
疲れたし釣れる気しないので17時位で終わり。
ゴールデンウィークは2日から八郎に行く、晴れそうなんでビッグベイトは厳しい、まぁ前回と同じポイントで釣れるってわけじゃないんでまた色々エリアを探しながら絞っていくかたちになるな。
Posted by ぶた at 00:10│Comments(0)
│八郎潟