2010年05月09日
5月8日 八郎釣行(5回目)GW明け
GW期間中は連休だったのでまた八郎潟へ行ったε=ε=ε=ε= ヘ(*≧∇≦)
さらっと見てみて人が少ないwww
状況はかわってないけどプレッシャーが低い小場所は熱い!!
初日は昼位に八郎へ着いたので懲りずにリップラ地帯に行きました、1/2ozテキサス葦打ちメインでブレイク絡みをスピナベ投げてフォーローでデス5に3gジグヘッドでやった。
水温は16度、プリスポーンだが葦には入っていない模様、鯉の叩きもない感じヘ(*^0^*)ノ
東部では有名なポイントわりかしフラット気味なので広範囲に散ってる事が多いのでミノー何かでやるも無反応wこの杭が釣れそうで釣れたためしがない、これの先が良くボートがくるポイント、デカイのも釣れてるみたい。
うろちょろしてようやっと1匹、石に軽く引っかかってバシッと外したときに食ったからリアクション的な釣れ方、引きも弱いので活性は良くない模様、活性よかったら最初に投げてるスピナベで釣れるしllllll(-ω-;)llllll
さらっと見てみて人が少ないwww
状況はかわってないけどプレッシャーが低い小場所は熱い!!
初日は昼位に八郎へ着いたので懲りずにリップラ地帯に行きました、1/2ozテキサス葦打ちメインでブレイク絡みをスピナベ投げてフォーローでデス5に3gジグヘッドでやった。
水温は16度、プリスポーンだが葦には入っていない模様、鯉の叩きもない感じヘ(*^0^*)ノ
東部では有名なポイントわりかしフラット気味なので広範囲に散ってる事が多いのでミノー何かでやるも無反応wこの杭が釣れそうで釣れたためしがない、これの先が良くボートがくるポイント、デカイのも釣れてるみたい。
うろちょろしてようやっと1匹、石に軽く引っかかってバシッと外したときに食ったからリアクション的な釣れ方、引きも弱いので活性は良くない模様、活性よかったら最初に投げてるスピナベで釣れるしllllll(-ω-;)llllll
半日掛けてやってこれだけですwww
まぁまぁサイズだけどメタボじゃないね、メタボなバスはどこにいるんだろう(-_-)゙ウ-ム
オスかメスかはわからないけどこんな感じ
初日の釣果1匹、ポンプには必ず人がいたけどそっちの方が釣れてるのかもしれない、例年だとボート組が葦打ちでかなり釣ってるはずだが今年はどうなんだろう?
とりあえず翌日は葦打ちは一切やらないで巻き物のみで無理やり通して見ることにした。
2日目の記事は長々書くほど釣れてないのでさらっと書いてる最中どすw
まぁまぁサイズだけどメタボじゃないね、メタボなバスはどこにいるんだろう(-_-)゙ウ-ム
オスかメスかはわからないけどこんな感じ
初日の釣果1匹、ポンプには必ず人がいたけどそっちの方が釣れてるのかもしれない、例年だとボート組が葦打ちでかなり釣ってるはずだが今年はどうなんだろう?
とりあえず翌日は葦打ちは一切やらないで巻き物のみで無理やり通して見ることにした。
2日目の記事は長々書くほど釣れてないのでさらっと書いてる最中どすw
Posted by ぶた at 22:35│Comments(0)
│八郎潟