ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
ぶた
ぶた
2016年4月。世界記録のバスを夢見て岩手県から滋賀県へ移住。30代。以前のメインフィールドは秋田県八郎潟。
オーナーへメッセージ

2016年10月31日

fish!のイベント

29日は午前中釣りして13時からマイアミ浜にて釣具屋フィッシュ!のイベントに参加

アラバマリグの話し、小さいのかかったらゆっくり巻いて二発目食わすとか、それがでかいとか、サカマタ使った食わせ方とか有効なエリアや漁礁のうちかたとか色々かなり詳しくお話し。
スピニングの話し、取水とかはPE 4号直結するとか、リーダーは16lbだとたまに切られるから25lb が良いとか、PE 直結は強度的に駄目だから必ずリーダーはした方が良いとかとか。リール(シマノ)の番手は4000番が良いとか。色々面白い話し。
fish!のイベント

浜での試投会は爆荒れで中止、建物の中で座談会(笑)
fish!のイベント
ブルータルの番手が2/0までしかないけど3/0は出さないって話し、もし3/0出すならショートシャンクの太軸かな?だと。針の番手上げたからって釣果はかわらんのだと、それよりサイドにフック付けた方が劇的に捕れる数は増えるってさ~!

フック魚に見られてる問題はワームに関してはボリュームの一部として考えてるそう、針が釣果に影響すんならバイブレーションなんか後ろから見たら針だらけやん(笑)みたいな。ビッグベイトなんかは2本じゃ少ないと、250は3本あってもいいと。

デカバス問題、一番多く見る時間帯は11時すぎの日中。70位まではどこでも見かける、くそみたいな場所にも以外といるそう、ただ食わせやすいエリアとかはあるみたい。

他にも色々ためになる話し、ほんとかなり勉強になった~。

抽選会はDepsパラドーム当たった\(^o^)/

後は山田祐吾自作のアラバマリグをゲット~!!栗田氏のアラバマを参考にしたらしい、市販のやつはみんな絡まったりとかで使い辛いらしい、栗田仕様が糸がらみもなくて一番使いやすいって。栗田氏も来てたけどこの人達クラスだと真似されても同じような釣りされても気にしないんだろうな~(笑)
fish!のイベント


2000円しか買い物してないのにかなり得した!


その後は帰り際に釣りして無反応で終わり。


30日はタイニークラッシュの早巻き&ストップで突き上げワンバイトで終わり。
風もなく晴れで水質くそで流れもあまりない状態で全く釣れそうにない状況だったから収穫あり。
fish!のイベント
フッキング重視で小さいビッグベイト使ってたのに残念。ロクマルっぽかたっから後でリベンジだな。
fish!のイベント

日中の水温はまだ20度近くある

琵琶湖って水草の切れ端が至るところにあるからまともにルアー引けない場所が多すぎる、水草駆除するなら切れ端が流出しないように周りを覆って作業して欲しい!

路駐しまくってる人達が車移動するように警察に注意されてた(笑)釣り禁増えても学ばないねー



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
fish!のイベント
    コメント(0)