2015年02月08日
そのふにゃふにゃスケールでは正確なサイズ計れませんよ(笑)!
最近は雪が少なく道路もほとんど雪が解けて雪かき全くせず、今日も雪の予報だったけどふらず、来週は降るみたいだけど。それなんで今日は野池見てきたけど水門付近が1m位溶けてるだけで全く釣り出来ない状況だった。こっちはシーズンインはまだまだ先みたい。
しかしまぁdepsのビッグベイトの250手に入れるのはもう無理くさいね、2個位予備でほしいんだけど全く値下がりする気配ない。なんでいきなりプレミアなっちゃんたんだろう。もし中古屋に売ろうと思ってる人いたら8000円以下で俺に売って。出来ればキラキラしたカラー希望。
リール探してたけど良くわからんくなったんでいったん諦めた。それなんで潰れたギアをハンマーで叩いて伸ばしてかみ合うように調整して使えるようにしたんでそのまま使うことにした。
今日は久しぶりに釣りに関するものを買った。
その池の記録級を証明するために板メジャー使ってんだが最高に持ち運びに不便、それ用のバックずっと探してたんだけど良いの無くてそのままシーズンおわってもうた。
求めたのは板メジャーが入って肩掛けで薄っぺらくて軽くてナイロン製で2000円以下のシンプルな奴。
今日ぴったりのやつが3900円→1290円だったんで購入。
あとは100均で板メジャー用の袋とルアー入れる袋と重さ測る奴を入れる袋を購入。324円。板メジャー入れる袋は極力早く取り出せるように金属部を取って加工。
実際に入れてみたら無駄にがばがばでもなくきつくもなく完璧(>Д<)b
デジカメ入るポケットもベストないちにある!
内側のポケット2個がまた完璧でプライヤーとフック用のケースがバッチリ入る!!
ただこの2カ所でガチャって締める奴はフック交換とか魚釣った時の俊敏性に欠けるので排除する。
ビリビリのやつ買ってあとで付ける、これで数秒動作が早くなるし若干の軽量化になる。108円
板メジャー用のねじと蝶番を予備で購入。すぐ錆びるし、ねじもいつの間にか緩んで無くなってたし。
あとは吸盤、100均のサンシェードの吸盤クソだからはがれやすいしすぐに駄目なるからコレ使ってみる。車中泊ではサンシェードは必須なので大事です。ちなみにいつも3個常備。寒い時期は車中泊すると窓から冷気がかなり来るのですごく役にたつ。でもしょぼい吸盤だと結露や重力ですぐにポロっとはずれるのがウザイ。
とはいえ2000円位か、自分的には大量購入した気分。正月の遠征以来1ヵ月ぶりに財布の金使った。これで琵琶湖遠征費は確保できた。あとは休みだけ。GWは休み5日間なんで上手い事有給あてて休みを確保できるかだ。移動でだけで10時間以上かかるから1日移動として5日じゃ実質3日程度で少ないから1週間は欲しい所だ。
釣りも好きだけど遊園地もすきでとくに絶叫系が好きなので一生に1回は富士急ハイランドに行きたい。そのついでに河口湖も一回いっときたい。夏のお盆休みはいつも雷魚遠征だけど今年は富士急ついでに河口湖かなー、でも絶叫のるのに2時間待ちとか嫌だからいかねー方向性がかなり強い。今年は雷魚コンペに参加してみたいんでたしか群馬だったかでやるはずだからそんときに4日間位休みとって雷魚釣りと富士急ハイランドの可能性が一番ありえる。河口湖も全くしらないんでいちから場所探しなんでめんどくさいんでたぶんいかね。
今度の琵琶湖遠征は南湖は捨てて北湖方面を探索する。しかし世界記録の10kgバスは何回見ても凄すぎ~。琵琶湖は3キロ4キロ5キロとかすげー世界だよ。八郎なんて2kgですら1シーズンで1匹釣れるかどうかだし。3kgなんて琵琶湖で8キロ釣るようなもんだ。マザーで8キロ釣れてるから八郎で投げまくれば可能性はあるな。2万以下で買えた時期あったんだけど評判が悪過ぎて買わなかったんだけど今更後悔。今なら自分で多少加工して釣れる動きにかえることができる。今はあんな高いルアーですら品薄で手に入らない。
2月も釣り出来る可能性ないのでひきこもり。
せめて宮城住みならこの時期でも釣り出来るんだがなぁー、下の方にいけば溶けてるかも、わざわざ1時間以上かけて確認しに行くのもガソリンの無駄だから3月後半までは我慢。
しかしまぁdepsのビッグベイトの250手に入れるのはもう無理くさいね、2個位予備でほしいんだけど全く値下がりする気配ない。なんでいきなりプレミアなっちゃんたんだろう。もし中古屋に売ろうと思ってる人いたら8000円以下で俺に売って。出来ればキラキラしたカラー希望。
リール探してたけど良くわからんくなったんでいったん諦めた。それなんで潰れたギアをハンマーで叩いて伸ばしてかみ合うように調整して使えるようにしたんでそのまま使うことにした。
今日は久しぶりに釣りに関するものを買った。
その池の記録級を証明するために板メジャー使ってんだが最高に持ち運びに不便、それ用のバックずっと探してたんだけど良いの無くてそのままシーズンおわってもうた。
求めたのは板メジャーが入って肩掛けで薄っぺらくて軽くてナイロン製で2000円以下のシンプルな奴。
今日ぴったりのやつが3900円→1290円だったんで購入。
あとは100均で板メジャー用の袋とルアー入れる袋と重さ測る奴を入れる袋を購入。324円。板メジャー入れる袋は極力早く取り出せるように金属部を取って加工。
実際に入れてみたら無駄にがばがばでもなくきつくもなく完璧(>Д<)b
デジカメ入るポケットもベストないちにある!
内側のポケット2個がまた完璧でプライヤーとフック用のケースがバッチリ入る!!
ただこの2カ所でガチャって締める奴はフック交換とか魚釣った時の俊敏性に欠けるので排除する。
ビリビリのやつ買ってあとで付ける、これで数秒動作が早くなるし若干の軽量化になる。108円
板メジャー用のねじと蝶番を予備で購入。すぐ錆びるし、ねじもいつの間にか緩んで無くなってたし。
あとは吸盤、100均のサンシェードの吸盤クソだからはがれやすいしすぐに駄目なるからコレ使ってみる。車中泊ではサンシェードは必須なので大事です。ちなみにいつも3個常備。寒い時期は車中泊すると窓から冷気がかなり来るのですごく役にたつ。でもしょぼい吸盤だと結露や重力ですぐにポロっとはずれるのがウザイ。
とはいえ2000円位か、自分的には大量購入した気分。正月の遠征以来1ヵ月ぶりに財布の金使った。これで琵琶湖遠征費は確保できた。あとは休みだけ。GWは休み5日間なんで上手い事有給あてて休みを確保できるかだ。移動でだけで10時間以上かかるから1日移動として5日じゃ実質3日程度で少ないから1週間は欲しい所だ。
釣りも好きだけど遊園地もすきでとくに絶叫系が好きなので一生に1回は富士急ハイランドに行きたい。そのついでに河口湖も一回いっときたい。夏のお盆休みはいつも雷魚遠征だけど今年は富士急ついでに河口湖かなー、でも絶叫のるのに2時間待ちとか嫌だからいかねー方向性がかなり強い。今年は雷魚コンペに参加してみたいんでたしか群馬だったかでやるはずだからそんときに4日間位休みとって雷魚釣りと富士急ハイランドの可能性が一番ありえる。河口湖も全くしらないんでいちから場所探しなんでめんどくさいんでたぶんいかね。
今度の琵琶湖遠征は南湖は捨てて北湖方面を探索する。しかし世界記録の10kgバスは何回見ても凄すぎ~。琵琶湖は3キロ4キロ5キロとかすげー世界だよ。八郎なんて2kgですら1シーズンで1匹釣れるかどうかだし。3kgなんて琵琶湖で8キロ釣るようなもんだ。マザーで8キロ釣れてるから八郎で投げまくれば可能性はあるな。2万以下で買えた時期あったんだけど評判が悪過ぎて買わなかったんだけど今更後悔。今なら自分で多少加工して釣れる動きにかえることができる。今はあんな高いルアーですら品薄で手に入らない。
2月も釣り出来る可能性ないのでひきこもり。
せめて宮城住みならこの時期でも釣り出来るんだがなぁー、下の方にいけば溶けてるかも、わざわざ1時間以上かけて確認しに行くのもガソリンの無駄だから3月後半までは我慢。
Posted by ぶた at 23:53│Comments(0)