2014年09月16日
八郎潟釣行⑪~⑬ 再開
9月13日~15日の3日間八郎へGO
豊川の水門で水温25℃、高過ぎ~~~
とりあえず釣れないだろうけどキャスト練習
そんですぐ終了して風が吹くまで雷魚釣りへGO
本湖の風景、アオコ浮いてるけど真夏よりはマシになったのか、ベイトはおるしボイルもしてる、数釣りは出来そうな感じだな。まぁ俺の狙ってるサイズじゃないんで無視です。
ぜんぜん雷魚の反応ねー、バスのアタックはたまにあるけど、フラフラしてたらno-buさん発見したんで声かけて情報収集と世間話。風も吹いて来たし用事があるということなのでお別れしてバス釣りへ~色々情報ありがとうでした~
扇風機の弱程度の風じゃ意味なし、むしろベイトの確認が困難になるから思いっきり吹くか吹かないほうがマシだわ。
アオコまみれでもなくクリアでもない感じで可能性が一番高いであろうエリアで頑張ったけどノーバイト
とりあえず人が多すぎる、GWよりも多い、バサーはいなくなるからどーでもいいけど鯉釣り師は数日占領するから初日でそのポイント3日間終了ですわ。
あと白バイが馬場目から井川に行く途中のT字路の止まれの所で隠れて一時不停止を取り締まってた、超セコイね!パトカーもうろついてた。
夏のようにアオコは濃くないけど、流れ込みは壊滅、水門もほとんど閉鎖、夏のように水が動いてるわけでもないって感じで流れにただルアー入れて釣るような事は厳しい。水温は川で23度であとは高い所だと26度、まぁでも魚はいるんで釣れなくはないだろうけど俺には釣れない。
豊川の水門で水温25℃、高過ぎ~~~
とりあえず釣れないだろうけどキャスト練習
そんですぐ終了して風が吹くまで雷魚釣りへGO
本湖の風景、アオコ浮いてるけど真夏よりはマシになったのか、ベイトはおるしボイルもしてる、数釣りは出来そうな感じだな。まぁ俺の狙ってるサイズじゃないんで無視です。
ぜんぜん雷魚の反応ねー、バスのアタックはたまにあるけど、フラフラしてたらno-buさん発見したんで声かけて情報収集と世間話。風も吹いて来たし用事があるということなのでお別れしてバス釣りへ~色々情報ありがとうでした~
扇風機の弱程度の風じゃ意味なし、むしろベイトの確認が困難になるから思いっきり吹くか吹かないほうがマシだわ。
アオコまみれでもなくクリアでもない感じで可能性が一番高いであろうエリアで頑張ったけどノーバイト
とりあえず人が多すぎる、GWよりも多い、バサーはいなくなるからどーでもいいけど鯉釣り師は数日占領するから初日でそのポイント3日間終了ですわ。
あと白バイが馬場目から井川に行く途中のT字路の止まれの所で隠れて一時不停止を取り締まってた、超セコイね!パトカーもうろついてた。
夏のようにアオコは濃くないけど、流れ込みは壊滅、水門もほとんど閉鎖、夏のように水が動いてるわけでもないって感じで流れにただルアー入れて釣るような事は厳しい。水温は川で23度であとは高い所だと26度、まぁでも魚はいるんで釣れなくはないだろうけど俺には釣れない。
2日目、ほんかわ天気。色々まわったけどボイルは結構あるな、でもサイズは小さい。
昼は暑いけど朝夕は寒い、それでも朝一の水温は24℃
しかしアオコくっせ
その後11時ごろに250にようやくチェイスあり!しかしただ寄って来て挙句の果てには横に並んで泳いでそのままスルーwww
まぁ餌だとは思うわけないよな、餌だと思って食う奴は60クラスだろう。
こういう奴がいるエリアはジャイアントベイトにはあまりよくないので移動して一撃で食う奴を狙う
16時頃からようやく1バイト、水面にルアーの背びれが少し出てリプラにルアーが当った瞬間にいきなり出てきてメガバイトしたがミス、その後も1バイトあったがミス、そしてついに釣れた~!!!
サイズは40cm位だけど心臓バクバクだった、非常に嬉しい1匹です!
そのあともバイトあったけど針にかからず、今日はバイトがあったんで良い経験になった。
3日目
無風。初日にくらべてどこへいってもベイトが多い、ライトリグなら結構釣れそうだな~なんて思いながらブルを投げるも無反応。
水きったね、無風の場所よりはマシだからこういう場所でひたすらやったけど無
ちなみに水温は27度
16時までノーバイト。
そんで16時過ぎにバイトあったけど針に乗らず。そしてその後は無。
1チャンスを物に出来なかった~悔しい~
3日目は釣り人は少なかった
今回はとても収穫のある釣行になってよかった。でもやはりこの時期の水が動いてない印象の八郎は難しすぎる。
来週も連休だろうけど俺は連休じゃないんで行けない、あと鯉釣り大会あるからトラブルには気を付けて!
昼は暑いけど朝夕は寒い、それでも朝一の水温は24℃
しかしアオコくっせ
その後11時ごろに250にようやくチェイスあり!しかしただ寄って来て挙句の果てには横に並んで泳いでそのままスルーwww
まぁ餌だとは思うわけないよな、餌だと思って食う奴は60クラスだろう。
こういう奴がいるエリアはジャイアントベイトにはあまりよくないので移動して一撃で食う奴を狙う
16時頃からようやく1バイト、水面にルアーの背びれが少し出てリプラにルアーが当った瞬間にいきなり出てきてメガバイトしたがミス、その後も1バイトあったがミス、そしてついに釣れた~!!!
サイズは40cm位だけど心臓バクバクだった、非常に嬉しい1匹です!
そのあともバイトあったけど針にかからず、今日はバイトがあったんで良い経験になった。
3日目
無風。初日にくらべてどこへいってもベイトが多い、ライトリグなら結構釣れそうだな~なんて思いながらブルを投げるも無反応。
水きったね、無風の場所よりはマシだからこういう場所でひたすらやったけど無
ちなみに水温は27度
16時までノーバイト。
そんで16時過ぎにバイトあったけど針に乗らず。そしてその後は無。
1チャンスを物に出来なかった~悔しい~
3日目は釣り人は少なかった
今回はとても収穫のある釣行になってよかった。でもやはりこの時期の水が動いてない印象の八郎は難しすぎる。
来週も連休だろうけど俺は連休じゃないんで行けない、あと鯉釣り大会あるからトラブルには気を付けて!
Posted by ぶた at 23:59│Comments(0)
│八郎潟