2007年02月04日
リールのメンテです(・・。)
一晩で凄い雪だよー、ぶたん家の方は除雪してないところあるから車の下ガリガリいって最悪だったよp(`・ω・´メ) 超ムカツク!!
まぁ寒いし、冬季のバス釣りはやめることにしましたよ。(,,¬ω¬)あとは根性ある人に任せたよ。
そこで今回はこの前の釣行の際に使用した、愛用リールTD-Z103MLをメンテして休養させることにしました。
まぁダイワのリールなんですが、釣り仲間の間では剛性がないとか巻き心地悪いとかで今現在はダイワリールオンリーのやつはぶただけですよ。現在釣り仲間8人全員シマノ愛用者・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・結論はキャスト精度、飛距離は使い手しだいなのでどちらを使っても問題ないですね。
ダイワリールを溺愛している方も多いと思うのでメンテしてシーズン中も心地よく使用できるように今のうちにみなさんもメンテしちゃいましょう( ^∀^)
まぁ結論から言うとメーカーに出した方が確実なんですけどね・・・がお金が・・とかいうひとは自分でやるしかないですね^^;自分はこんな感じでやってますって言うのをさらっと紹介しますのでご覧下さい。専門用具がないので注油や掃除程度ですがね(´▽`*)アハハ
まずはある程度まで分解~~~~
素人なんで全部分解する必要はないんでこんなかんじにして、黒くなった油をふきとって(洗浄液があればそれで)駆動部にはグリス、ベアリング部には純正オイル注入しますホレ(゚Д゚)ノ⌒
まぁ寒いし、冬季のバス釣りはやめることにしましたよ。(,,¬ω¬)あとは根性ある人に任せたよ。
そこで今回はこの前の釣行の際に使用した、愛用リールTD-Z103MLをメンテして休養させることにしました。
まぁダイワのリールなんですが、釣り仲間の間では剛性がないとか巻き心地悪いとかで今現在はダイワリールオンリーのやつはぶただけですよ。現在釣り仲間8人全員シマノ愛用者・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・結論はキャスト精度、飛距離は使い手しだいなのでどちらを使っても問題ないですね。
ダイワリールを溺愛している方も多いと思うのでメンテしてシーズン中も心地よく使用できるように今のうちにみなさんもメンテしちゃいましょう( ^∀^)
まぁ結論から言うとメーカーに出した方が確実なんですけどね・・・がお金が・・とかいうひとは自分でやるしかないですね^^;自分はこんな感じでやってますって言うのをさらっと紹介しますのでご覧下さい。専門用具がないので注油や掃除程度ですがね(´▽`*)アハハ
まずはある程度まで分解~~~~
素人なんで全部分解する必要はないんでこんなかんじにして、黒くなった油をふきとって(洗浄液があればそれで)駆動部にはグリス、ベアリング部には純正オイル注入しますホレ(゚Д゚)ノ⌒
自分の経験にもとづいた補足しときますね、よくあるのが巻き心地が悪くなるですね、経験上、スプールを装着した際に異音、シャリシャリ感、ゴリ感がある場合でスプールに傷がない場合は画像にあるベアリングをとってあらって、注油してみましょうホレ(゚Д゚)ノ⌒
内部の場合はピニオン、ドライブギヤに付着した汚いオイルや微粒子が接触している駆動部、ベアリングに付着したのが原因の場合がありますんでここら辺も歯ブラシなどできちんと掃除してあげましょうホレ(゚Д゚)ノ⌒
この部分は汚れの付着が取れにくいので専門用具使うか錆び付いて来たら交換しちゃいましょう!
ピニオンは500円、ドライブギヤーは1500円なんで他の細かい部品に比べたら少し高いですが愛用リールなんでそこは割り切りましょう...(((;´ω`)ススス
あと過去にあった不具合はクラッチ部が戻らないってやつですね、これは内部のバネが金属疲労で折れてるんで取り寄せて交換しちゃいましょう!ギヤーシャフトリテイナースプリングって名前で本体価格は100円です(^0^)y
ただし結構、力入れないとはいらないので人によってはこの際に折るかも!?
後は元通りにして完了です!汚れをふき取り、昔買ったグリスと純正オイルの注油だけでの簡単なメンテでした~~\(^o^)/オワタ ~
戻し方忘れないように展開図を用意してから分解してくださいね^^;あと分解する時は綺麗なばしょで!ぶたは過去にリングワッシャー1個なくしちゃいました(ノω`)アチャー
自分なりにやっても不具合が解決しない人はダイワのオーバーホールをきちんと利用してください!
みなさんお使いのダイワリールで疑問、質問等あればわかる範囲でお答えしますので気軽に声かけてくださいφ(・ω・〃)
内部の場合はピニオン、ドライブギヤに付着した汚いオイルや微粒子が接触している駆動部、ベアリングに付着したのが原因の場合がありますんでここら辺も歯ブラシなどできちんと掃除してあげましょうホレ(゚Д゚)ノ⌒
この部分は汚れの付着が取れにくいので専門用具使うか錆び付いて来たら交換しちゃいましょう!
ピニオンは500円、ドライブギヤーは1500円なんで他の細かい部品に比べたら少し高いですが愛用リールなんでそこは割り切りましょう...(((;´ω`)ススス
あと過去にあった不具合はクラッチ部が戻らないってやつですね、これは内部のバネが金属疲労で折れてるんで取り寄せて交換しちゃいましょう!ギヤーシャフトリテイナースプリングって名前で本体価格は100円です(^0^)y
ただし結構、力入れないとはいらないので人によってはこの際に折るかも!?
後は元通りにして完了です!汚れをふき取り、昔買ったグリスと純正オイルの注油だけでの簡単なメンテでした~~\(^o^)/オワタ ~
戻し方忘れないように展開図を用意してから分解してくださいね^^;あと分解する時は綺麗なばしょで!ぶたは過去にリングワッシャー1個なくしちゃいました(ノω`)アチャー
自分なりにやっても不具合が解決しない人はダイワのオーバーホールをきちんと利用してください!
みなさんお使いのダイワリールで疑問、質問等あればわかる範囲でお答えしますので気軽に声かけてくださいφ(・ω・〃)
Posted by ぶた at 21:33│Comments(0)