2012年10月16日
八郎釣行21~22
10月13日 土曜日
雨のち晴れ。強風。あわあわ。水温は約14.5℃~16.5℃。
久しぶりの強風でワクワク。
まだ泡ブク消えない。
250に来そうな雰囲気。
1日なんの反応もなす。ただ快適に釣りは出来たんで良かった。
雨のち晴れ。強風。あわあわ。水温は約14.5℃~16.5℃。
久しぶりの強風でワクワク。
まだ泡ブク消えない。
250に来そうな雰囲気。
1日なんの反応もなす。ただ快適に釣りは出来たんで良かった。
2日目は本湖メイン。釣った事ない場所や実績のある場所以外をひたすら250でやって見る。
網が多いのでその付近には投げないようにしよう。漁師が網を引き上げる際に根がかったルアーが手に刺さったりすることがあるみたいなので、その治療費はバサーが負担するわけもなく、漁師の自腹だし完治するまでに漁にかなりの支障をきたすので絶対に辞めよう。迷惑かけ過ぎるとバス釣り自体が禁止のエリアも出来たりするかも。
本湖も泡ブク。
減水している今の時期だから見えるけど普段は水の中で全く見えない使わなくなった鉄製のヘラ台。普段は一見オープンに見えるけど、そこらじゅうに不法投棄された家電やらがあるのでオープンに見える場所でもラインは太めでタックルも強めがおススメ。河口も沈船の破片や捨て網が多いので注意。とにかく頻繁にライン触って少しでもささくれてたら2m位切るようにした方がいい。
初日に一回だけやったダメなエリアにこの日は数時間おきに4回入りなおして毎回250で反応なかったので最後の帰り際1時間にノーマルのスラスイでやったら30分も経たないうちに釣れた。あまり大きく無かったけどこれは今年一番嬉しい一匹。
絶対さしてくると思ったエリアで釣れると小さくても気分が良い、あまり広範囲に行動しない魚や誰でもある程度簡単に釣れるようなエリアの魚は傷んでるのが多いからこういう隅々まで綺麗な魚は嬉しい。
あとは11月に1回か2回行って今年の八郎釣行は終わりだなぁ~
網が多いのでその付近には投げないようにしよう。漁師が網を引き上げる際に根がかったルアーが手に刺さったりすることがあるみたいなので、その治療費はバサーが負担するわけもなく、漁師の自腹だし完治するまでに漁にかなりの支障をきたすので絶対に辞めよう。迷惑かけ過ぎるとバス釣り自体が禁止のエリアも出来たりするかも。
本湖も泡ブク。
減水している今の時期だから見えるけど普段は水の中で全く見えない使わなくなった鉄製のヘラ台。普段は一見オープンに見えるけど、そこらじゅうに不法投棄された家電やらがあるのでオープンに見える場所でもラインは太めでタックルも強めがおススメ。河口も沈船の破片や捨て網が多いので注意。とにかく頻繁にライン触って少しでもささくれてたら2m位切るようにした方がいい。
初日に一回だけやったダメなエリアにこの日は数時間おきに4回入りなおして毎回250で反応なかったので最後の帰り際1時間にノーマルのスラスイでやったら30分も経たないうちに釣れた。あまり大きく無かったけどこれは今年一番嬉しい一匹。
絶対さしてくると思ったエリアで釣れると小さくても気分が良い、あまり広範囲に行動しない魚や誰でもある程度簡単に釣れるようなエリアの魚は傷んでるのが多いからこういう隅々まで綺麗な魚は嬉しい。
あとは11月に1回か2回行って今年の八郎釣行は終わりだなぁ~
Posted by ぶた at 22:13│Comments(0)
│八郎潟