八郎潟釣行4~5回目
5月5日今日もスラスイ250。
GWだから釣り人若干多いな、しかもこの前まで20cm位しかなかった所にたっぷり水入ってるからバスいると思ってやってる人も結構いたな、わざわざ遠くから来て魚いねぇとこうってんだから釣れるわけがない。人気のない水路は辞めておいた方が無難です。
ゴミだらけ水汚い場所でとりあえずプリなら来るだろうとおもってやってたら予想通りおもいっきり食ってきたけど針に乗らず。
その後は反応ないし水が汚いのでまだ水質がマシな場所まで移動。
とりあえずいつものタックルの写真
その5分後にすぐ釣れたwでも少し沖目で釣れたんで一回産んでまた餌食う奴。琵琶湖と同じパターン。
計るサイズでもないけど、琵琶湖で使う機会に恵まれなかったのでアルミ板メジャー初使用!良い!!
風が強くなってますます水が汚くなった。
プリがさしてくる気配がないので狙いを少しかえて合計7バイトあったけど全然乗らない。たまに一回バイトしてまた追い食いしてくる元気な奴もいた。
でもまとまってさしてくる個体じゃないので一匹バイト得てまた移動したり大きく移動したりでってかんじでポツポツ拾う感じでだいぶ走った。雨も降ってすごく寒い。
気圧も高いし底荒れしてるしノーバイト覚悟してたわりにはスラスイ250に7バイトは自分の中ではなかなかの出来で満足です。今までの失敗が活きている。
さすがに冷たい雨と爆風の影響で全然バイトは無くなった。
5月6日
とりあえずいつものタックル写真。この写真を撮る意味はこいつで仕留めるという決意です。
ほんと水がどこ行っても汚すぎて釣れるきしねー。
10時の時点でもう爆風でド茶濁り。
前日反応あったエリアを全部まわったけどやっぱりノーーーバイト!
どーしようもないので早めの昼飯を食ってひたすら考える。
まったくやってないエリアへ行ったらすぐにバイトあり、しかも追い食いまで。だけどすぐにどっか行ってもうた↓
その後3時間無反応。
16時30分、フィーディングバスに期待を込めて一か所だけさしてきそうな場所へ帰路とは逆に20分走るw
しばらくしておもいっきりバイトしてきたが針にかからんかった、さすがにこれは叫びましたわ、悔しさであぶなくタックルぶん投げる所でした。
その後は無反応。
2バイトのみ。ハッキリ言って釣り場がめちゃくちゃ荒れ過ぎててどーしようもないっす。お手上げです。
でもこの2バイトは必ず今後に生きる、たった1回のチャンスの積み重ねが後の一匹に繋がるって事が分かってるんでドー見ても釣れない状況で周りに釣り人1人もいなくなっても自分は最後まで諦めずキャストし続けてる。
あと藪こぎする人は小さい毛虫が大量に付着するんで注意して下さい。地面にもうじゃうじゃいる。特に害はない。しばらくした大量に増えると思うけどオレンジ色が入った奴はヤバイ、小さい毛虫だらけになるのは問題ないけどこいつらがうじゃうじゃいる場所の藪こぎは無理。
2日間で9バイトと1キャッチかぁ、バイト数は良いから釣れれば大量50クラスなのに針に掛からんのだよなぁー。まぁでも食ってきてるのはみんな50位だから問題なし。ロクマルならきっちり掛かるはずだ。
までも自分的には楽しいし面白いんで自己満足!まだまだやりこみが足りないんでもっとやりこんでいけば釣れるようになるっしょ
というわけでゴールデンウィーク終わり。GW中の釣果1匹(笑)。
次回の八郎釣行は10日~11日。ここら辺でとりあえずひと段落かな。あとはようすみながらフロッグで雷魚釣りだな。
あなたにおススメの記事
関連記事