寒いね(・。・)
内陸部はほとんど震災の影響がないように思われがちだけど、仕事量が激減してんだよね、精密部品や金型以外の仕事の人も影響ある人多いと思う、みんながとりあえず仕事出来るようにならんと上手い事全体がまわりませんね、万代もバイトの人たちみんなで復旧作業してました、電池や水は結構ありますね、どっかの地域だったら買い占めでとっくになくなってるでしょうね・・・。
昨日も支援物資の仕訳梱包の手伝した後買い物で釣りには行ってません、店を各所行ってみると募集物資関連の棚がガラガラ・・・赤ちゃん関連が特に酷かったです、ガスコンロやガスボンベもかなり無くなってましたね、被災地の為にみんな動いているんでしょうね、乳幼児いる内陸部の人が逆に大変じゃなかろうかと心配ですが大丈夫なんすかね、何も力にはなれないんでメーカーの人たちに頑張って下さいとしか言えません。
暇なときはやはり過去を振り返るに限りますね、ということで去年の今頃なんかをみたら初バスが3月22だって、
50うpではないけど48cmはあったね(・∀・)
丸1年前の4月4日にも釣りしてたw手袋に防寒着だからまだまだ寒いし厳しいね!今日も寒かった>ω<;
早く釣りしてぇ~~~~~
地元でも八郎でも60毎年上がってるっていうし70も出たとかみんなどこ情報だよ~w
まぁ琵琶湖や池原見たいな釣り人口じゃないから情報不足はしょうがないね、まぁ俺が60釣ったら絶対誰にも場所教えないしな、一人の釣り友に教えるとその釣り友がまた別の釣り友に誰にも言うなよって言って結局ネズミ算式に増えるだろうし、60釣ってる人も同じ考え何だろうな、何かしら釣るキモがあるんだろうけど全くわからん!
去年八郎は25日と遅めに行ってたんで、今年は60を狙うべく早めに出動します(`・ω・´)
ビッグベイト使ってる奴が普通の釣りしてる人を各下に見るような態度が気にいらねぇ、去年八郎でスピ二ングで釣りしてたら山形ナンバーの白のランクル乗りが橋の上からこっちにジョイクロを投げてきたのにはビックリ!しかも何回も数メートル先にだよ、面みたら定番の咥え煙草だよ↓メディアでみるチンピラみたいなやつらにそっくり、睨みつけてビッグベイトぶん投げて脅してポイント奪おうなんて卑怯だぞぉ~~~~(゚ロ゚;)
ビッグベイト使うならなおさら先行者や周りの釣り人には注意するべきだと思うんだが、むしろ先行者いない所でやるべき!
こういう人に出くわした人は多いと思うけどどう対処してるんだろうかね。
ジョイクロの2連結って何なん?てかスラスイ250とサイキラ250連結とかどういうことなの??昔横島がリバイアサンの2連結とか奥多摩でやってるのと似たような発想なのか、ジョイクロ178やマグナムやデプスの250欲しいんだけど不要になった人や買い過ぎたって人は針なしでも買いますので気軽に連絡下さいネ、勿論格安にてwww